三月の柘榴庵は「弥生会」


皆様からの多数の次回開催のリクエストを開催中からも終了後も沢山頂いて第二回を三月の雛祭りに合わせて行わせて頂く事になりました。

残念ながら3日の雛祭りは金曜日で平日なのでちょっと色々とスケジュール的に厳しいので、1日遅れての開催となりますが気分はみんなで春の訪れをお祝いしつつ楽めたら嬉しいなぁと思っております(〃▽〃)

次回の柘榴庵が本当の意味での初回な気持ちでおります。

前回は全て0からで、手探りでやっていたので参加作家様達の来場された皆様には楽しんで貰いたいという気持ちが大きくて、そして楽しんでくれた皆様がマナーよく御協力頂けたので大きな混乱も無く、無事に終了する事が出来ました事、改めて心より御礼申し上げます。

そして又、第二回を迎える事が出来るのも皆様のおかげです。
ありがとうございます(^人^)

三月は既に他に展示企画が入っていたのでとても悩んだんですが
せっかくなら心も身体も寒さから緩む季節に衣替えしたくなる時に開催したいし、雛祭りは女子の節句ですからね!頑張らせて頂きます!

第二回目の柘榴庵は

3月4.5日の週末の土日開催になります。


柘榴庵は和洋装身具を扱う事を基本の軸にしています。
そして、今後も着物を着てみたい!デビューしてみたい!という方を背中を押したり、きっかけ作りのお手伝いの場所としても在りたいと思っています。

直ぐに着物を着たい気持ちにならなくてもいいんです。
いいなぁ…って思ってくれたり、ちょっと着てみたくなったかも!って思ってくれたりそれだけでも良いのです!

そんな時に誰かが教えてくれたり
何かのきっかけになったり

前回デビューしてくれた方は
そんな方を見かけたら、して貰って嬉しかった事をしてあげたり

着物の先輩の方はアドバイスしてあげてくれたり

そんな楽練所にどんどん柘榴庵が育って行ってくれたら嬉しいです(〃▽〃)

前回は着物を着ないので行きたかったけど、行っていいのか迷って行けなかったんです

ってお声も頂いたのですが
皆様のアップしてくれた画像やツイートなどみて次回は参加したいですと言って下さってる方も多いので、前回いらして下さった方は先輩ですからね!
是非色々と宜しくお願い致します!←色々と巻き込むスタイルw

着物女子増えろぉォォォォ♪

という事で(前置き長い)
次回の柘榴庵も

débutante de kimono


は基本コンセプトとしてそのままで

débutanteの三月の会の名前を

「弥生会」


としました!!
弥生は、草木、生命が芽吹き新たなスタートを切る時期にぴったりの言葉の意味も多々あります。着物デビューのきっかけにもなったらいいなぁと願っております。

気分は鹿鳴館とか迎賓館とかの
「○○会」なつもり(笑)

三月の柘榴庵は
débutante de kimono
「弥生会」

どうぞお見知り置きを…

既に様々な準備は進んでおります。
色々とお話出来る事から又、お知らせさせて下さい(〃▽〃)

宜しくお願い致しますm(_ _)m



庵主  卯乃

tsuyakikaku

艶企画のHPです。 LOG的使用になりますので新しい情報更新などはtwitterで