柘榴宵闇市ありがとうございました
柘榴庵のオフ会的な気持ちで女子会というスタイルのゆるゆるな宵闇市にお越し下さりありがとうございました(〃▽〃)
ツイッターで>RTや、いいねなど行けないけどって応援してくれた皆様も本当にありがとうございました>_<
昨日心地よい疲れで電気つけたまま寝てしまい(笑)
起きてから、いつもイベント終わった時は楽しかったけど寂しさも同じぐらいあってシンミリしたりするですが、柘榴庵は又、三月ね!って言えて思えるんだなぁと改めてちょっと不思議で嬉しくて楽しみな気持ちの翌日です。
いつもは毎回、企画テーマが全く違う展示企画を開催しているので、その時その時でテーマを気に入ってくれた方が来て下さるので艶企画で次回開催が決まっている物でも次回に会えるのかもわからないし、同じ事はしないのでその時限りのご縁かもしれないと毎回思いながら開催してます。
柘榴庵もそのいつもの企画展のうちの一つの物でした。
それが柘榴庵だけは、とにかく開催前、開催中、そして終わってからも2回目のリクエストを本当に沢山の方から頂けて、正直2回目の開催は全く自分の中ではまた、いつか余力があればやれたらいいな…ぐらいの気持ちでいました。
去年の10月の時点で今年の12月までもう他の展示企画展のスケジュールで予定が埋まっていたので´д` ;
1回目の柘榴庵の開催後に1人で色々と本当に自分がもう一度やりたいと思っているのかを真剣に考えて数日、覚悟を決めるまで悩みましたが、改善したい所やもっと楽しく出来そうだと思えた事と、何より自分が着物が好きだなぁと思って2回目の開催をさせて頂く事になりました。
ちょっと大袈裟に聞こえるかと思いますが、同じ事を継続してやるのは毎回、毎回自分なりに全力でその時の好きな事とやりたい事を詰め込んでいるので2回目となると自分で行った物を超えなければ満足した物にはならないので気力的に追い込み型なので面倒なタイプなんです>_<
でも柘榴庵だけは何か、他と違っていて着物の楽しみ方は無限に近いぐらい沢山あって、アンティークから現代物までと、そして衣替えもありとにかく深い深い底なし沼なので、継続してやらせて頂く事で着物が更に楽しい物になって、それを沢山の人と共有出来るって素敵すぎる!!って思わせて頂きこれも可愛がって応援して下さる皆様のおかげです(;ω;)
宵闇市会場でも、「次は三月にまた!」ってお別れ出来たり、ツイッターでも御礼のご挨拶の後にまた三月に!って言えてもしかしたら再度又、お会い出来るかもって思えるのって新鮮で嬉しいなぁと噛み締めております。
次回の柘榴庵では、参加作家さんの作品はもちろんの事!柘榴庵としても柘榴商会としてもオリジナルで製作出来る事になりました!とっても最強な洋裁師の方が製作部長として入ってくれて、その時その時に欲しいものを少しだけ限定数にて製作致します。
他では無くて買えない物を製作するのでかなりマニアックな物になるとは思いますので、もし同じ趣味の方がいて見てくれたら嬉しいです♪
昨日はバンビ柄の兵児帯をサンプル版を会場にて置いて試着して貰ったりしてご意見とか聞かせて頂きました!
思ってたより、バンビというより鹿っぽくなってないだろうか…とか何か色々とグルグルと考えてたり、タッセル大好きなのでタッセル付けたら凄い解れてくるしで帯としての機能面とかも自分だけの使用チェックでは不安もあったので昨日は皆様のご意見は本当に有り難く、反応も頂きありがとうございました(^人^)
おかげで三月に販売に向けて製作部長とも話してBambi帯の販売目指す事に致しましたヽ(〃v〃)ノ
他にはダルメシアンの柄と、昨日私がしていたヒョウ柄のも一本ぐらいは出せるかも…とか思っております!
このスタッズ×リボンの帯締めも欲しいとのお声を頂き次回の柘榴庵で販売検討しますね!
ちょっと絹の帯だとやはり滑りやすいので帯締めとしての機能は果たさないんですよ、これw
なので販売向きでは無いので予定には入れて無かったのですが、ファブリック帯には問題ないので検討しますね!
足袋はちょっと強度のサンプル試用期間とかあるので今回は間に合わせるのは難しいかもしれませんが、また何かの機会が持てたらと思っております。
着物と女子って何かとてつもなく良いなぁ…と再び実感しちゃいました!
三月の柘榴庵にも行きます!って言って下さってくれた方々にも又、お会い出来るのを楽しみにしております。
これから暫く冬の最後の気合いで寒さ厳しい日が続きそうなので皆様、体調などお気をつけて下さいね!
柘榴宵闇市
ありがとうございましたヽ(〃v〃)ノ
0コメント