秋艶マルシェありがとうございました。


9月18日お馴染みの深川東京モダン館にて開催させて頂きました

秋艶マルシェ無事に終了できました事、参加者一同心よりお礼を申しあげます。


今年最後のだったので、感謝祭として集まれる方でゆるーく開催させて頂きました♪

連休の真ん中だったのもあり、いつもに比べるとのほほんとしておりましたが

それでもお買いものに来てくれる人の熱意はやはり素晴らしくがっちり

見て楽しんでお買いものして下さったようでとても嬉しかったです。


秋の味覚のいい匂いに胃袋がずっとテロにあっていて

いらしてくれた人の殆どはカフェもご利用して下さったような気がします。

料理家のしらいさんもとても気さくで癒し系の楽しい方なので

それもまた和む艶マルシェに何か年内最後でスタイルが決まってきたなぁと

思いました。


参加者さんの人数とスペースは毎回本当に悩んでいて、

1回目の春は多すぎて、その分とってもにぎわいお祭りのようになりましたけど、

導線の確保が難しく、事前整理券の対応でやっと開催できた感じもあったので

2回目の金魚ノ宴の時には春の3分の1ぐらいの人数にして開催したら

ちょうど混んでも導線は確保できるので事前整理券なしで大丈夫そうだなぁ・・と

そして今回、これぐらいの少人数でも形には全然できる事もわかりました!

来年はこの経験を生かして、さらに新しい風をいれて皆様に楽しんで頂けるイベントになれるように

準備をさせて頂こうと思っております。


次回は、4月で1周年になるのでまた、桜の時期に1周年のお祝いを兼ねて

同じくモダン館にて開催予定です。


まだまだ先ですが、より良い物にするにはやっぱり半年の準備期間が私には必要なのと、

それぐらいの期間があるほうが制作時間に時間のかかる丁寧な仕事をされる方が好きなので

マルシェのような販売メインのイベントだとそれぐらいの制作期間があるほうが

皆様に素敵な作品との出会いの場にする事ができるので、時間をかけて春の艶マルシェは準備させて頂こうと思っております。

展示メインもマルシェも私が自分で出向いて好きになって、作品を手にする事ができて愛用させて頂いてる作家さんや、お願いしてご紹介頂いたり一般公募をしないのでそれだけ時間がかかるという事もあります。

来年の為に、年内はまたコツコツと色々なイベントや展示会に行って宝物のような素敵な出会いを求めて、皆様と楽しい時間を過ごせるように頑張ろうと思います。


お天気の悪い中や連休の真ん中で沢山の予定で忙しい中お時間を作っていらしてくれた皆様、

又、ツイッターやSNSなどで艶マルシェの宣伝など応援して下さった皆様

いつも快く皆さんも私達もお迎えして下さる深川東京モダン館の皆様

参加して下さった作家様

今年はマルシェが産まれて3回も開催できた事

皆様に心より感謝の気持でいっぱいです。

一度もうやめて引っ込もうと思った私を、表に出して見守ってくれた作家様、一般の皆様からの

沢山の愛情で包んで可愛がって頂けた艶マルシェを来年は又、桜の頃に少し成長した姿で皆様に今年の恩返しが出来ればと願って頑張ります!

本当にありがとうございました。


感謝

主催 卯乃





tsuyakikaku

艶企画のHPです。 LOG的使用になりますので新しい情報更新などはtwitterで